これまでに当プロジェクトが開催したコンサートをご紹介。様々なコンサートを企画・提供いたします。
|オペラ・ガラ・コンサート|演劇×オペラ|日本歌曲とオペラの調べ|音楽付き朗読|その他のコンサート|
公共のホールにて「低価格で上質な音楽をお届けする」ことを目標に開催しているオペラコンサート。演者は若手ながら多彩な才能を持った歌手ばかりです。
プログラムも有名な曲を多く取り入れ、ナレーションや司会者が曲の説明をしながら進行する親しみやすいコンサートとなっています。
お陰様で終演後のアンケート調査ではお客様より90%以上の満足度を頂いています。
|オペラ・ガラ・コンサート|演劇×オペラ|日本歌曲とオペラの調べ|音楽付き朗読|その他のコンサート|
役者と歌手が入れ替わり、原作とオペラで同じ場面を演じる。
登場人物と場面を絞り込み、演劇のセリフの緊張感とオペラの音楽の求心力で登場人物たちの心情をより深く描き出したいとの意図で構成された全く新しい舞台です。
<演劇>
マクベス:井上倫宏/レディ マクベス:磯辺万沙子/バンコー:川辺邦弘/マクダフ:西村知泰/魔女:服部幸子、千田美智子、増岡裕子/ダンカン王:矢﨑和哉/マルコム:笹井達規/侍女:広瀬和
<オペラ>
マクベス:今井俊輔、泉良平/レディ マクベス:西本真子、石上朋美/マクダフ:前川健生、高柳圭/バンコー:杉尾真吾/魔女:菊地美奈、東中千佳、紺野恭子、関奈美、井谷萌子、三小田晃子/マルコム:荒木俊雅
<演劇>
フィオリディリージ:小林さやか/ドラベッラ:山像かおり/グリエルモ:細貝光司/フェランド:内田岳志/デスピーナ:望月真理子/ドン・アルフォンソ:川辺邦弘
<オペラ>
フィオリディリージ:石上朋美、盛田麻央/ドラベッラ:関奈美、遠藤 千寿子/グリエルモ:今井俊輔、高田智士/フェランド:中井亮一、新海康仁/デスピーナ:小田切一恵、紺野恭子/ドン・アルフォンソ:金沢平、野村光洋
<11月6、7日>
マクベス:金子由之(朗読)、今井俊輔(バリトン)/レディ:磯辺万沙子(朗読)、石上朋美(ソプラノ)/魔女:北原留美、高山ゆみこ、遠藤千寿子/笈沼甲子(ピアノ)他
<3月14、15日>
マクベス:西本裕行(朗読)、今井俊輔(バリトン)/レディ:磯辺万沙子(朗読)、石上朋美(ソプラノ)/魔女:北原留美、高山ゆみこ、近藤京子/笈沼甲子(ピアノ) 他
|オペラ・ガラ・コンサート|演劇×オペラ|日本歌曲とオペラの調べ|音楽付き朗読|その他のコンサート|
公共施設やイヴェントにおいて日本歌曲とオペラの名曲を中心にプログラムを組んだコンサート。
演奏者が曲の紹介やレクチャーをしながら進行するスタイルで好評を頂いております。
会場の広さや予算に応じて、自治体や学校などでの公演を企画、実施致します。
*特定非営利法人共に歩む市民の会/旭区地域生活支援拠点ほっとぽっと主催 (協力:喫茶「ゆいまーる」 横浜市旭区民文化センターサンハート)
*世田谷シニアスクール主催(後援・世田谷区教育委員会)
*難病ホスピス「太白ありのまま舎」主催
|オペラ・ガラ・コンサート|演劇×オペラ|日本歌曲とオペラの調べ|音楽付き朗読|その他のコンサート|
劇団昴とのコラボレーションで、俳優による宮沢賢治作品の朗読にクラシックの生演奏を組み合わせて上演する公演です。これまで自主公演の他に文化庁からの助成を受け、盲学校でも公演させて頂きました。
プロの俳優による迫真の朗読と想像力を膨らませるチェロやピアノの生演奏で宮沢賢治の物語を紡ぎます。
文化庁助成(文化芸術による子供の育成事業)
ワークショップと本公演を行いました。
|オペラ・ガラ・コンサート|演劇×オペラ|日本歌曲とオペラの調べ|音楽付き朗読|その他のコンサート|
ピアノリサイタルや声楽リサイタルなど様々なコンサートを企画・開催しております。
※コンサートの収益は全額被災地に寄付致しました。
<昼の部>
梅津香織(ソプラノ)、東中千佳(ソプラノ)、横森由衣(ソプラノ)、三小田晃子(メゾソプラノ)、菅原さおり(ヴォーカル)、郄畠伸吾(テノール)、高柳圭(テノール)、土崎譲(テノール)、持木悠(テノール)、大島嘉仁(バリトン)、渡辺弘樹(バリトン)、エルデオペラ管弦楽団有志(室内楽)、博多幸代(ピアノ)、石塚幸子(ピアノ伴奏)、笈沼甲子(ピアノ伴奏)
<夜の部>
石上朋美(ソプラノ)、岩崎香(ソプラノ)、伊藤潤(テノール)、小野弘晴(テノール)、澤﨑一了(テノール)、樋口達哉(テノール)、吉田連(テノール)、野村光洋(バリトン)、渡辺弘樹(バリトン)、和田茂士(バリトン)、エルデオペラ管弦楽団有志(室内楽)、秋田慎治(ジャズピアノ)、笈沼甲子(ピアノ伴奏)、菊地沙織(ピアノ伴奏)、高瀬さおり(ピアノ伴奏)
※コンサートの収益は全額被災地に寄付致しました。
チラシを見る(pdf)